ビジネスでも違和感ゼロ! オーダーストレッチセットアップ着こなし術!

2025.04.16 ビジネススーツ セットアップ

ビジネスでも違和感ゼロ! オーダーストレッチセットアップ着こなし術!

最近増えている“ビジネスカジュアルOK”な職場。でも、何を着れば浮かないか迷う人も多いはず。そんな悩みを解決してくれるのが「ストレッチ素材のオーダーセットアップ」。動きやすくて快適、しかも見た目はしっかり。今回は、ビジネスシーンにぴったりな着こなし術を詳しくご紹介します。

 
 
menu
ビジネスで着られるカジュアルウェアの条件
ドレスコードとビジカジの境界線

ビジネスシーンで許容されるカジュアルは、あくまで清潔感と信頼感があることが前提です。例えば、シワのないパンツやシンプルなシャツを選ぶなど、きちんと感を保つことがポイント。ストレッチ素材のセットアップはその中でも“品のあるカジュアル”を実現できる優秀な選択肢です。

素材・色・シルエットのチェックポイント

カジュアルセットアップを選ぶときに重要なのが、素材の質感と色、そしてシルエット。光沢感のある生地や上品なネイビー・チャコールグレーなどがビジネス向きです。ジャストサイズで仕立てることで、ラフになりすぎず好印象を与えられます。だらしなく見えない工夫が鍵です。

ストレッチ素材が与える3つの快適性
長時間着用でも疲れにくい伸縮性

会議や外回りで長時間スーツを着るビジネスマンにとって、ストレッチ性の高さは大きなメリット。締めつけ感がなく、椅子に座っていても立っていても窮屈さがなく疲れにくいのが特徴です。まるでジャージのような動きやすさがありながら、見た目はしっかりスーツスタイルなのが魅力です。

ストレスフリーな通勤・移動に最適

満員電車や自転車通勤など、日々の移動が多い方にもストレッチ素材は最適です。肩や膝、腰まわりの動きを妨げず、ストレスを感じることなく移動できます。背中や脇のつっぱりがないため、快適に過ごせる時間が長くなり、1日を軽やかに乗り切れるアイテムです。

立ち座りや資料作業時にも突っ張らない動きやすさ

商談やプレゼン中の立ち座り、資料整理など動作が多い場面でも、ストレッチ素材のセットアップは体の動きについてきます。背中やヒップ部分が突っ張ることなく、スムーズな所作を保てるため、ビジネスマナーにも好影響。自然で美しい所作が、結果的に好印象につながります。

ビジネスで「浮かない」ための着こなしのルール
カジュアル過ぎない色選びとは?

ストレッチ素材のセットアップでも色選びを誤ると“ラフすぎる”印象に。ビジネスシーンでは、ネイビー・チャコールグレー・ブラックといった定番の濃色が安心です。ベージュやカーキはおしゃれですが、業種や職種により注意が必要。まずはベーシックカラーで信頼感を演出しましょう。

シャツとインナーの相性で決まる印象

セットアップの印象は、インナー次第で大きく変わります。Tシャツやニットを合わせる際は、無地でシンプルなものを選ぶのがコツ。白やグレー、ネイビーなど落ち着いた色味がおすすめです。シャツを選ぶ場合もノータイでOKですが、襟付きで清潔感あるスタイルを心がけましょう。

足元は革靴かスニーカーか?場面で使い分ける

革靴はきちんと感を保てる王道の選択ですが、ストレッチセットアップと相性の良いスニーカーも注目です。白や黒などシンプルなデザインであれば、清潔感と抜け感を両立できます。来客対応やフォーマルな場では革靴、内勤や移動の多い日はスニーカーなど、場面に応じて使い分けると好印象です。

オーダーで作るメリットと既製品との違い
シルエットが与える「信頼感」の違い

オーダーで仕立てる最大の魅力は、体にフィットするシルエットと完成度の高い印象を与えられることです。特に肩幅やウエスト、裾丈など、自分にぴったり合ったサイズ感は信頼感と品格を演出。着る人に合わせて設計されたスーツは、既製品にはない美しさを持ちます。

セットアップでも「自分らしさ」を表現できるディテール

既製品では難しい細かなディテールへのこだわりが実現できるのも、オーダーならでは。例えば、ラペルの形や裏地の柄、ステッチカラーの指定など、自分らしさを出しつつ上品さを保てます。セットアップでありながら、個性と機能性を両立した装いが完成します。

着心地の良さと動きやすさのバランスが取れる理由

動きやすさとフィット感を兼ね備えたストレッチ素材は、特にオーダーで作ることで真価を発揮します。動作を邪魔せず、かつダブつかない絶妙なライン設計は職人の腕の見せ所。快適性と見た目の両立が求められる現代ビジネスシーンにおいて、理想的な選択です。

 
季節ごとの着こなしテクニック
春夏は「通気性と見た目の軽さ」が鍵

春夏シーズンは、通気性の良い素材と軽やかな色を選ぶのがコツ。薄手のストレッチウールやコットン混紡素材が快適で、淡いネイビーやグレイッシュトーンが季節感を演出します。見た目の涼しさも相手への印象を左右するポイントです。

秋冬は「素材の厚み」と「レイヤード術」が勝負

秋冬は保温性のある厚手素材や裏地付きで対応しましょう。ウールや起毛ストレッチなどがオススメです。さらに、インナーにタートルネックやハイゲージニットを重ねるなどのレイヤードテクを活用すると、防寒性とおしゃれの両立ができます。

 
実際のコーディネート例から学ぶ成功パターン
クライアント対応に最適な王道コーデ

大切な商談やクライアント対応には、落ち着いたネイビーのセットアップに白シャツ、黒の革靴という王道コーデが好印象。セットアップでも手抜き感なく、信頼感をしっかり演出できます。時計やカバンなど小物もシンプルにまとめるのがコツ。

プレゼンや社内会議で一目置かれるスタイル

社内会議やプレゼンでは、少しだけ個性を出してみるのも◎。グレースーツに薄いブルーシャツ、足元にスエードのローファーなど、ディテールでさりげないおしゃれを演出。清潔感は保ちつつも、センスの良さが伝わります。

オフも使える万能コーデ術

オフの日にも使えるセットアップとしては、カットソー×スニーカーのコーデが最適。ビジネスからそのままディナーやカフェに行ける万能さが魅力。ジャケットを脱げば一気にカジュアルダウンし、場面に応じたスタイルに対応できます。

まとめ

ストレッチ素材のセットアップは、快適性ときちんと感を両立できる優れたアイテム。さらにオーダーで自分の体型に合わせることで、ビジネスでも違和感のない理想のスタイルが完成します。見た目の印象をアップさせつつ、日々の業務を快適にこなせる装いとして、これからの働く男性にこそ選んでほしい一着です。

 

岡山のオーダースーツ専門店(ロードハウス)
セットアップスーツが気になった方はコチラ