金融・保険業界のスーツ&セットアップマナー|信頼と誠実を演出する装いとは?

2025.03.31 ビジネススーツ セットアップ

金融・保険業界のスーツ&セットアップマナー|信頼と誠実を演出する装いとは?

金融・保険業界は、お客様の資産やライフプランを預かる“信頼第一”の業界です。そのため、第一印象や身だしなみが非常に重視されます。顧客と面談する営業職だけでなく、店舗勤務や本社スタッフも含めて、周囲からどう見られるかを常に意識することが求められます。

 
 
menu
1. なぜ金融・保険業界では「服装」が重要なのか?

スーツやセットアップは「信頼感」「誠実さ」「清潔感」を伝える最も基本的なツールです。派手すぎず、地味すぎない“きちんと感”のある装いがスタンダード。今回は、金融・保険業界で好印象を与えるスーツやセットアップの選び方、着こなしのポイント、避けたいNG例までを詳しく解説します。

2. 基本は「濃紺」または「チャコールグレー」の無地スーツ

金融・保険業界で最も好まれるのは、濃紺(ネイビー)やチャコールグレーの無地スーツです。どちらも誠実で落ち着いた印象を与える定番カラーであり、信頼性を演出するには最適な色合いです。

  • ネイビースーツ:爽やかで清潔感があり、若々しくも落ち着いた印象。

  • チャコールグレースーツ:やや落ち着きのある印象で、年齢層問わず使いやすい。

どちらも2つボタン・シングルスーツが基本です。3ピーススーツもフォーマルな場面では好まれますが、日常の業務では2ピースで問題ありません。セットアップ風のカジュアルな雰囲気は避けた方が無難ですが、見た目がきちんとしていれば、機能素材や軽量な作りのスーツも選択肢になります。

3. シャツは「白無地」が基本。薄いブルーも可

スーツの中に着るシャツは、白無地が最も好まれます。特に金融機関の店頭や保険営業では、「清潔感」と「誠実さ」を感じさせる白シャツが基本スタイルです。

  • 白無地シャツ(レギュラーカラー、セミワイドカラー):万能でフォーマルな印象。

  • 薄いブルーのシャツ:ネイビーのスーツと相性がよく、柔らかく知的な印象をプラス。

柄物(ストライプやチェック)は、部署や社風によって許容されることもありますが、商談や初対面の場では避けた方が無難です。アイロンの効いたパリッとした印象も大切にしましょう。

4. ネクタイは「控えめ」かつ「品のある柄」を選ぶ

ネクタイは個性が出やすい部分ですが、金融・保険業界ではシンプルかつ上品なものが好まれます。

  • レジメンタルストライプ:清潔感があり、誠実でクラシカルな印象。

  • 小紋柄:控えめでありながら上品さを感じさせるデザイン。

  • ソリッド(無地):ビジネスにおいて安定感のある印象を与えます。

カラーはネイビー、ボルドー、グレーなど落ち着いた色味を選びましょう。派手すぎる赤や、明るすぎるカラー(ピンク・イエロー系)はビジネスシーンでは避けるのがベターです。

5. 靴・ベルト・小物も「黒で統一」が基本

足元は見られているものです。金融・保険業界では、革靴・ベルト・バッグなどの小物類も「黒で統一」するのが王道スタイルです。

  • 革靴:内羽根式のストレートチップ、プレーントゥなどフォーマルなタイプを選ぶ。

  • ベルト:シンプルな黒のレザー。バックルが目立たないもの。

  • バッグ:A4が入るブリーフケースが好ましい。ナイロンよりレザー調が無難。

また、時計やカフスボタンなども控えめに。腕時計は金属やレザーのシンプルなタイプを選び、華美なデザインやスマートウォッチはシーンを選んで使い分けましょう。

6. NGな着こなし例と注意点

以下は、金融・保険業界では避けたい服装例です。

  • ジャケットが派手な柄(チェック・派手なストライプ)

  • 明るすぎるスーツカラー(ライトグレー、ベージュなど)

  • 靴がスニーカーやカジュアルローファー

  • ネクタイを締めていない(ノータイ)

  • シャツの襟がよれていたり、シワが目立つ

「誠実さ」を損なうような装いは避け、常に“お客様に信頼される”視点を持って身だしなみを整えることが重要です。

7. オーダースーツという選択肢

もしもあなたが自分に合うサイズや生地、シルエットを追求するなら、オーダースーツを選ぶのも一つの手段です。金融・保険業界の方がオーダースーツを選ぶメリットは以下の通りです。

  • 自分の体型にぴったり合ったスーツで印象アップ

  • 色・素材・ラペルなどを業界の雰囲気に合わせて選べる

  • 品格と清潔感を兼ね備えたスタイルに仕上がる

信頼感を与える第一歩として、見た目からの印象は非常に重要です。自分の「戦闘服」として、着るたびに背筋が伸びるような一着を持っておくと、仕事への意識も変わります。

まとめ

金融・保険業界では、服装が信頼や誠実さを左右する重要な要素です。

  • スーツはネイビーまたはチャコールグレーの無地が基本

  • シャツは白無地で清潔感を重視

  • ネクタイは控えめで落ち着いた柄と色を選ぶ

  • 小物類は黒で統一し、フォーマルさを意識

自分らしさを出すよりも、「相手にどう見られるか」に配慮した服装こそが、この業界で信頼される鍵となります。マナーと好印象を両立させる装いを意識して、あなたのビジネスシーンをより信頼に満ちたものにしていきましょう。

ビジネススーツについて
ビジネススーツを見てみよう
セットアップとは?
新しいビジネスカジュアル
父親としてオケージョンスーツ
父親の着る機会は意外と多い